餅上げ力奉納は、醍醐寺の国家安泰などを願う法要「五大力尊仁王会」の行事の一つとして行われ、男子は150キロ、女子は90キロの鏡もちを抱えられる時間を競う。
展示されている鏡もちは二段重ねで、下の白いもちが直径80センチ、上の赤いもちが直径50センチ。通行人らは自分の体重を超える重さの鏡もちを珍しそうに眺めている。
【関連ニュース】
・ 〔地域の情報〕ロックの学園2010を開催=神奈川
・ 〔地域の情報〕エネルギー子どもワークショップを開催=東京電力
・ 〔地域の情報〕伊東温泉の芸者キャラバン隊来社
・ 〔地域の情報〕新幹線開通前に大阪で九州をPR=福岡、熊本、鹿児島の3市長
・ 〔地域の情報〕「中馬のおひなさん」開催中=愛知県豊田市
・ 足利事件 検察側が無罪論告 菅家さんに謝罪(毎日新聞)
・ 献金は「政党シンクタンク」に 経済同友会、企業献金の原則禁止を提言(産経新聞)
・ 自販機荒らし現行犯、雪の足跡で弟も捕まる(読売新聞)
・ 関西に白い朝 濃霧でJR4万8000人影響(産経新聞)
・ 石川衆院議員が離党届、小沢幹事長受理(読売新聞)